高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね
脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる
しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする
脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする
https://www.news-postseven.com/archives/20170912_611756.html
②白い炭水化物
完全にアウトじゃんwww
筋肉の糖代謝がいかれて糖を取り込めなくなるタイプがあって
後者だとカロリー制限で痩せて更に運動を頑張るとカンカイしちゃったりするみたいですね
前者は血中の遊離脂肪酸によるベータ細胞の炎症なので
肉や脂を控えてカロリー制限で痩せて運動頑張ると
これまたカンカイしちゃったりするみたいですね
デブはとりあえず早期のうちに痩せると治っちゃう人が多いらしいので
運動&カロリー制限で痩せる事に重きを置いて頑張れって感じですねw
富山の糖尿病デブス婆さんみたいに
85kgもあるデブの癖に過食症だから普通の量では食い足らず
糖質制限なら大食出来ると勘違いして大食いを悔い改めず
結局標準のBMI22以下にすらとうとう痩せられないまま糖尿病悪化
バカの代表みたいなもんですよねw
結局は痩せたいなら食う量減らせって事だ
自堕落が原因で太った奴が
ダイエットでまで楽して痩せたいとか甘すぎんだよ
寛解なんて到底実現不可能な富山の伝説主婦に拘るのは…御馳走様ってことで。
江部教祖が必死で否定しても虚しいだけだろうね
江部さんがまず、60代に見えないからね
80代に見えるよ
批判を続けてるのは米農家
糖質制限を7年続けて糖尿病発病した人を成功例として紹介した本もあったよねw
現実問題として糖質制限を長年続けると
血管障害、アルツハイマー、糖尿病、短命になるのは、
人を使った追跡調査で結果が出ている。
他の方も言っているけど
富山の糖尿デブス婆さんなんて糖質制限を続けて糖尿病発病した上に
合併症まで進んで眼底出血までしてるからねw
次は腎臓をやられて透析じゃないかな?
書籍なんて嘘の内容でも出せるよ
UFOは存在してUFOにさらわれてレイプされて
エイリアンの子供を生んだなんて書籍もありますが
そういうのも本当だと信じ込む頭の弱い人ですか?
その論法だと
糖質制限して肉をどんどん食べてくれないと都合の悪いのは
トサツ業(朝鮮系が多い)や朝鮮焼肉業者の在日って事になりますね
遺伝子組み換え食品の被験者としてフードファディズムに陥りやすい日本人は都合のいいカモになる
遺伝子組み換え肥料を与えても死ににくいのはデリケートな魚介類ではなく
牛や鳥や豚。
日本人の糖質制限馬鹿が魚介類嫌いでタンパク源として肉類しか選択しないのも実に都合がいい
まあ、南米産のヘアレスで4本脚の鶏の肉は糖質制限していなければ食べる危険性がなくなるからどうでもいいけどなw
そんなものは富山の糖尿オバサンとやらが本能で貪っていればいいんじゃね?
糖質を毒とか思い込まなければ、変な毒性があるかどうかも分からない未知の食い物なんて簡単に避けられるのだが
後進国にも売り付けようとはしているけど、後進国も発展につれて国内での生産量を増やしているからなかなか売れない
それでお互い肉の押し付け合いになっている
そんな中で日本は先進国の中で圧倒的に肉を食べない国だから新たな市場として目を付けられている事は間違いない
そりゃまあ直接会ったら「お若いですね」ってお世辞を言うのが礼儀だし
それを真に受けてるんだろうね
糖毒教の人ってお世辞を真に受けてる人が多くてウケるw
ハム、ウインナー、ジャーキー系の加工肉ばかり食い漁っているけど
亜硫酸Naの発がん性の高さとか知らないんだろうねw
糖質制限の医師団って全員シワシワで実年齢より老けているけど
この間の東北大の糖質制限させたマウスの実験で
糖質制限させたマウスはそうでないマウスより早く老化し早く死ぬという結果がドンピシャ
しかも糖質制限信者達はありえない位理解力の低いバカなデブしかいないけど
糖質制限させたマウスはそうで無いマウスよりも
学習機能テストの成績が著しく悪かったという結果ともドンピシャw
糖質食べない肉食系のやつがトップになってないとオカシイ
論より証拠ってやつだ
糖質は毒みたいに語ってキチガイのような糖質制限ではなく
標準的なPFC配分の食事がベストっていうのが112歳の野中さんであったりするわけだな
もちろん過剰摂取が悪いのは何にでも言えるので糖質が毒だなんて理論へはならない。
マグロの刺身が好物って言ってたよ
金銀さんは糖質制限で白米食ってなかったのか?
金さん銀さんは普通に白米食べてたよ
その娘さん達も満遍なく色々なおかずに白米を食べてた
毎日魚をおかずにバランス良くご飯を食べるけど食事は腹八分目で過食はしなかったそうだ
そして毎日欠かさず運動をしていた
正に昔から言われている健康的な生活
運動を嫌い、片寄った馬鹿みたいな食事をしている糖質制限信者には耳の痛い話だな
医学以外の科学はバカにして見下すとはねw
そんなんでよく学者を気取ってられるもんだw
糖毒教教祖や幹部はいつも下品で頭足りないようなことばかり言って
見た目も老けてシワシワで
糖質制限のやり過ぎは本当、知能も人格も破綻するんだってわかるw
糖質制限を長年やっている人達って平均より老けて見えてシワも多いだけでなく
主張もトンデモで頭おかしくなっているみたいな人が多いね
富山の糖尿デブス婆さんに至っては
40代平均のBMI22以下にすら一度も痩せる事すら出来ず
糖尿も悪化して合併症の眼底出血まで進んでいる
あの人達普通にカロリー制限と運動で痩せていたら
今頃糖尿も改善されていたかもしれないのにバカだねw
しかもあれだけ脂まみれの食事をして血中コレステロール高くしてるから
レプチンを脳がうまく受容出来なくなって満腹感も減ってくるだろうね
NHKのシリーズ人体見てた人ならみんな糖質制限の矛盾に気が付くよ
中山教授の口ぶりからすると彼も糖質制限には否定的だね
肉類はあくまでもサプリ的な栄養補給でしかないんだけどww
魚介類がメインだからこそ肉類摂取すると栄養素が活きてくるって思って間違いはない。
専門知識なくても人生の経験上自然と何の栄養摂取が必要かを食材を通じて分かっているんだと思う。
それに比べて
江部康二や富山の主婦っていうのは、甘えからくる自堕落が祟って糖尿病になってしまい、
そんな自分が恥ずかしいし死にたくないから必死に知識ばかり詰め込んでいるだけだよ
適度の食事量と適度の運動量という当たり前の事も出来ずに2型糖尿病になる奴なんてはっきり言ってカスだし
そこが不思議だ
糖質制限やってる奴は馬鹿食い糖尿病ばかりだからな
過去スレに残っているのになかったコトにするのか。
どんぶり飯とは書いてないじゃん
脳に糖が足りなくて頭がおかしくなってとうとう妄想出たの?
普通に3食米麺パンを食べても痩せ型の人がほとんどなのは事実だし
MECに盲信する様なメンヘラは生まれつき発達障害で過食症だから
米と言ったらどんぶり飯なんだろうけど
普通のまともな人達はどんぶり飯なんて量は食べず米もおかずも適量
3食白米腹一杯食っても太らない、うらやましいだろうとか鼻息ゴーゴーだったねw
私3食米もパンも麺もお腹一杯食べるけど
当たり前だけどBMI22以下だよw
お茶碗一杯で満腹になるのが普通のまともな人たちって事が
過食症のメンヘラには理解出来ないんだね
しかも現実で友達や知り合いがいたら
普通のまともな人たちは全員お茶碗一杯でお腹一杯になるってわかるのに
過食症で糖尿メンヘラデブである糖質制限信者はリアルで友達ゼロで
自分がどんぶり飯食べても満腹にならないから
皆そうだと思い込んじゃうんだろうねw
どんぶり飯食べてもまだ足りない様な過食症は
立派な精神病だから精神科に行かないと治らないよ?
そういう発達障害だから「毎食米を食べている」と言われたら、丼飯しか思い浮かばないんだね
富山の糖尿デブのブログも、そういう勝手に曲解してファビョってる文章が多いw
特にMECなんて信じてるのはメンヘラ発達障害ばかりで分かりやすい
糖質を無制限に食べていいはずはない
糖尿病にならない、太らない糖質量の限界量はそれぞれどれだけか?
太った事実がある人は量を制限すべき人だと思われる
中年で太る人は多い
すなわち中年で食べるべき適正量より食べすぎになる人が多いということ
青年期までの身体を大きくしていく時期を過ぎたら、
身体の大きさ維持に必要な量は青年期よりずっと少ないと予想される
> 量ははっきりさせなきゃ駄目だろ
具体的に数値で表さないと自制が効かないんだ?
いかにも発達障害っぽいね
> 糖質を無制限に食べていいはずはない
何当たり前のことを偉そうに言ってんのw
普通まともな人も適量のごはんの量と言ったら
男性なら男性用お茶碗中盛り、女性なら女性用お茶碗中盛りで
パンなら6枚切りか4枚切りトースト1枚とかそんなもんだよね
それプラスたんぱく質のおかずに野菜果物海草等
それで男性ならBMI24前後、女性ならBMI22以下位を当たり前の様に保ってる
MECに盲信する様なメンヘラ糖尿デブはどんぶり飯を何杯も食べるのかもしれないけど
それ過食症って言う立派な精神病だからw
>>84
1980年台が一番肥満率が低いというデータもあるんだよね
それ以降の脂質過多に傾いてから肥満や糖尿病が増えている
糖毒馬鹿あるある。
・都合悪い自分の過去を他人に投影する
糖質を無制限に貪っていたのはお前ら実践者の方
だから糖質制限に必死になっているのであってw
そうだよねw
普通のまともな人たちは主食のごはんやパンを
適量食べて満腹になる
ごはんは丼飯で何杯も食べるなんて発想は
過食症のメンヘラデブじゃないと思いつかないよねw
ちなみに頭の悪い糖質制限信者のメンヘラデブに教えておいて上げるけど
30代以下の女性の平均BMIは20以下
40代以降の女性の平均BMIですら22以下
ダイエットっていうのは
BMI22に太っちゃったからあと3kg痩せてBMI21位になりたいとか
そういうのが普通
適量食べて満腹になるってのがメンヘラデブにはできない
っていうか、適量がどれくらいなのかわからないんだろうね
普通の心身ともに健康な人なら摂取量が適量になれば体でわかるんだけど
メンヘラデブは脳が適量の指令を出してくれないから際限なく食べてしまうんだろうね
だから>>82みたいに量をはっきりさせろって言うw
具体的に数値を示さないとわからないんだね
富山の糖尿デブのブログを見ても、いかにも発達障害らしい行動が見て取れるし
この人達は糖質を悪ということにしないと理解できないんだろうね
同感、あなたの言う通りだと思う
富山の糖尿デブス婆さんも恐らく発達障害の2次障害で過食症だろうね
生まれつき満腹中枢がいかれていていくら食べても満腹にならないというあれ
最も富山の婆さんの場合
プラダー・ウィリ 症候群という知的障害も伴う過食症の可能性も高いけど
http://www.maff.go.jp/e/japan_food/washoku/umami.html
1965年はカーボ寄り、1980年がバランス型、2010年はファット寄り
The ideal PFC balance for healthy life is protein: 15%, fat: 25%, and carbohydrates: 60%.
https://youtu.be/sLdsyxW1XHY?t=7
寿司屋でシャリ残してネタだけ食べてる人とかさ、フツーに考えて頭おかしいと思う。
ただの偏食だよあれ。
ブームに便乗した流行に流されやすいモノマネちゃんなのか知らんけどさ
主食にお茶碗一杯もしくはパン1枚程度でも
おかずに野菜炒めとしゃけの切り身とわかめと豆腐の味噌汁を食べて
デザートに生果物を刻んで入れた無糖ヨーグルト等を食べたら
もうお腹一杯で何も入らんという状態だよね
体が飢餓に備えてやせにくく太りやすくなる上に
以上食欲が湧いて
辛抱たまらず肉を大量喰いしたり低糖質スイーツやパンを無茶喰いしたりし始める
富山の糖尿デブス婆さんがいつまでたっても体脂肪率35%もある巨デブで
一度もBMI22以下の標準体重に痩せられないのは
糖質制限による以上食欲で無茶喰いが止められないから
以上食欲→異常食欲
だから「たくさん食っても大丈夫。ただし、これだけは我慢しろ」というロジックで胡麻化そうとした結果糖質を制限してたら他は何くってもおっけー
みたいな妙な理屈が蔓延するんだよ
糖質制限って本来はそういうもんじゃないだろうと
まったくそれ。
真っ当な医師と管理栄養士に糖質制限メニューを考案してもらうとホンモノがわかるよ
結局、栄養バランスがちゃんと考慮されて殆どカロリー制限と変わらない
素人の自堕落が正しいと思い込んでいるメニューだけでなく、
江部康二とその便乗厨のヤブ共がセミナーまで開いて公開しているメニューも全然ダメだから
だから俺は糖質制限は生活習慣病患者の治療食に過ぎないんだな、と。
痩せる為のダイエットが主旨ではないのは確実。
これがベスト
引用元: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1522287291/
コメントを残す