1: 名無しさん 2018/05/06(日) 20:23:34.08
筋トレはその日終えたら数日は体を休ませられるからやる気になるけど
筋トレしない日に有酸素運動ぶっ込むと疲労溜まって辛いんだが
筋トレしない日に有酸素運動ぶっ込むと疲労溜まって辛いんだが
みんなの体力どうなってんだよ
有酸素運動してなんとか痩せないとレスラーみたいな体型でいくら腹筋鍛えてもたぷんたぷんのポッコリポンポンでイヤだお…(´・ω・`)
2: 名無しさん 2018/05/06(日) 20:27:51.03
>>1
スペックは?
スペックは?
3: 名無しさん 2018/05/06(日) 20:29:02.07
有酸素運動なんて気が向いたときしかしてないや
カロリー制限するだけでよくね
カロリー制限するだけでよくね
4: 名無しさん 2018/05/06(日) 21:29:56.48
俺は有酸素運動すると疲れがとれる。
減量期にやるけど疲労回復にいいな。
減量期にやるけど疲労回復にいいな。
5: 名無しさん 2018/05/06(日) 21:51:27.05
強度によるんちゃう。疲れが残らないように、自分に合った種目や時間を見つけないと。
6: 名無しさん 2018/05/06(日) 22:03:38.24
確かに最大心拍の何%×時間で疲労も全然違うもんな
7: 名無しさん 2018/05/06(日) 23:55:50.67
マッチョこうちゃんも有酸素入れたって動画で言ってるからみんなも有酸素入れよ!もしよろしければ!
8: 名無しさん 2018/05/07(月) 00:04:41.94
体力の無いマッチョなんてただの豚
9: 名無しさん 2018/05/07(月) 00:29:48.70
最近夜中に5kmから8km走ってるけど
脚トレの時呼吸がもの凄い楽になって
びっくりしたわ
脚トレの時呼吸がもの凄い楽になって
びっくりしたわ
17: 名無しさん 2018/05/11(金) 12:32:32.81
>>15
それは知ってるよ
しかし強めの強度で走ったとしてもカロリー自体は消費しているわけで、脂肪燃焼の効率は落ちてもカロリー消費はゼロではないでしょ
>>13が「意味ない」とまで言い切る根拠が知りたいね
それは知ってるよ
しかし強めの強度で走ったとしてもカロリー自体は消費しているわけで、脂肪燃焼の効率は落ちてもカロリー消費はゼロではないでしょ
>>13が「意味ない」とまで言い切る根拠が知りたいね
しかもこの話の発端となっている>>9は「呼吸がもの凄い楽になって」と言っているから、脂肪燃焼というよりもむしろ心肺能力の向上という面に注目していると思われる
それも「意味ない」のかな?
11: 名無しさん 2018/05/07(月) 09:02:19.72
山登りが趣味だからスクワットはいつも悩む
12: 名無しさん 2018/05/07(月) 13:00:17.97
トレーニングと筋肥大の才能は全くないけど有酸素運動は好きですわ
嬉しくないけど…
嬉しくないけど…
13: 名無しさん 2018/05/11(金) 05:29:49.73
普通時間だよね
何キロ走ったとか意味無い
何キロ走ったとか意味無い
14: 名無しさん 2018/05/11(金) 07:00:06.79
>>13
距離に比例して消費したカロリーは大きくなるよ
だから時間でなく距離で運動の量を管理するのもあり
なんで「意味ない」と思ったの?
距離に比例して消費したカロリーは大きくなるよ
だから時間でなく距離で運動の量を管理するのもあり
なんで「意味ない」と思ったの?
15: 名無しさん 2018/05/11(金) 10:06:31.32
>>14
有酸素運動は、
最大心拍数×○%×時間で管理するのが常識だからだと思われる
有酸素運動は、
最大心拍数×○%×時間で管理するのが常識だからだと思われる
18: 名無しさん 2018/05/11(金) 12:34:34.54
ごめん
>>13はなんとなく文句言いたかっただけだよね
ほっとくべきだった
すみません
>>13はなんとなく文句言いたかっただけだよね
ほっとくべきだった
すみません
16: 名無しさん 2018/05/11(金) 12:23:41.81
有酸素運動はあまり疲れすぎるなら正しくできてない可能性がある
体脂肪落とすなら早歩きぐらいがいいと言う人もいるし
持久力つけたいならもっとハードにやるべきだが
体脂肪落とすなら早歩きぐらいがいいと言う人もいるし
持久力つけたいならもっとハードにやるべきだが
19: 名無しさん 2018/05/11(金) 12:53:04.97
疲労感残るならやめておいた方が良い
筋トレの強度に影響出るから
本末転倒
追い込みならキグルイでやれ
筋トレの強度に影響出るから
本末転倒
追い込みならキグルイでやれ
20: 名無しさん 2018/05/12(土) 04:57:23.21
アスリートじゃないならやらなきゃええやん
21: 名無しさん 2018/05/13(日) 15:50:04.87
一年で一番気持ちのいい新緑の季節だから
筋トレに影響が出ると分かっていてもつい
ランニングに飛び出してしまうジレンマよ
筋トレに影響が出ると分かっていてもつい
ランニングに飛び出してしまうジレンマよ
22: 名無しさん 2018/05/15(火) 15:47:50.95
最近、筋トレ前に800m~1kmくらい走ることにしてる。
その方がいい筋トレができるような気がするし、
何よりも、他人と逆ってのが大好き。
その方がいい筋トレができるような気がするし、
何よりも、他人と逆ってのが大好き。
23: 名無しさん 2018/05/15(火) 15:53:25.00
>>22
有酸素を先にやるとアドレナリンが分泌されてそれが成長ホルモンの分泌を妨げるからトレーニングの効率が落ちるぞ
トレーニングをできるだけ無駄にしたいんなら逆張り続けてどうぞ
有酸素を先にやるとアドレナリンが分泌されてそれが成長ホルモンの分泌を妨げるからトレーニングの効率が落ちるぞ
トレーニングをできるだけ無駄にしたいんなら逆張り続けてどうぞ
25: 名無しさん 2018/05/15(火) 16:57:42.65
>>23
じゃあトレーニング前のアップ全般だめだな
じゃあトレーニング前のアップ全般だめだな
26: 名無しさん 2018/05/15(火) 17:40:03.08
>>25
極端すぎるわ
極端すぎるわ
27: 名無しさん 2018/05/15(火) 17:44:30.40
>>26
有酸素運動の定義は最大心拍数の何%以内の運動を持続させるかだから極端じゃない
有酸素運動の定義は最大心拍数の何%以内の運動を持続させるかだから極端じゃない
29: 名無しさん 2018/05/15(火) 18:13:34.80
>>27
そうか
じゃあトレーニング前のアップ全般だめだ
そうか
じゃあトレーニング前のアップ全般だめだ
39: 名無しさん 2018/05/15(火) 23:50:24.38
>>37
10分の間違いだったわ、すまん
10分の間違いだったわ、すまん
>>38
簡単に二転三転させてないぞ
>>23では距離を把握きてなかっただけ
>>31では時速6kmを想定してたんだが計算間違っただけ
たしかにアホなミスはしたが簡単に二転三転させているわけではない
40: 名無しさん 2018/05/15(火) 23:53:02.41
>>39
間違いを認める人だと思わなかった
こちらこそごめんなさい
間違いを認める人だと思わなかった
こちらこそごめんなさい
42: 名無しさん 2018/05/15(火) 23:55:25.74
>>40
いえ、間違ってしまったオレが悪いです
今後はもう少し考えてから書き込みをしたい
いえ、間違ってしまったオレが悪いです
今後はもう少し考えてから書き込みをしたい
44: 名無しさん 2018/05/15(火) 23:59:44.85
>>42
私も口の聞き方がなってなかったので申し訳無い
私も口の聞き方がなってなかったので申し訳無い
79: 名無しさん 2018/06/09(土) 17:29:59.68
>>23
ばかか?いつの時代の話してんだよ老害
ばかか?いつの時代の話してんだよ老害
72: 名無しさん 2018/05/17(木) 17:16:49.24
>>22
天邪鬼
天邪鬼
24: 名無しさん 2018/05/15(火) 16:19:14.15
1kmで妨げになるとも思えんが
準備体操レベル
準備体操レベル
31: 名無しさん 2018/05/15(火) 19:59:54.73
>>24
言われてみたらそうだな
1kmなら5分ぐらいだから
オレがちょっと気にしすぎてたわ
言われてみたらそうだな
1kmなら5分ぐらいだから
オレがちょっと気にしすぎてたわ
37: 名無しさん 2018/05/15(火) 23:39:47.01
>>31
1km5分って市民ランナーならかなり速いほうだぞ。
1km5分って市民ランナーならかなり速いほうだぞ。
38: 名無しさん 2018/05/15(火) 23:44:42.23
>>37
簡単に二転三転させる人は発言の全てがおかしいから気にするな
簡単に二転三転させる人は発言の全てがおかしいから気にするな
28: 名無しさん 2018/05/15(火) 17:48:56.75
ちなみにバリスティックストレッチなんかも、トレーニーが心拍数管理すると有酸素運動の圏内
30: 名無しさん 2018/05/15(火) 19:42:14.33
ちょっとやそっとの有酸素運動なんかでやせない、断言する
労多くして実少なしだ
ゴロゴロしてゲームしたりテレビ見たりしてるのと変わらないから、マジで
労多くして実少なしだ
ゴロゴロしてゲームしたりテレビ見たりしてるのと変わらないから、マジで
32: 名無しさん 2018/05/15(火) 20:09:41.05
少し速めのウォーキングで十分。
53: 名無しさん 2018/05/16(水) 13:57:07.56
筋トレの後有酸素やらないの?
54: 名無しさん 2018/05/16(水) 13:58:15.16
>>53
筋トレの効果がゼロになるよ。
筋トレの効果がゼロになるよ。
55: 名無しさん 2018/05/16(水) 14:01:55.73
>>54
プロテインも体重の二倍飲まないと筋トレの効果がゼロになるよ。
プロテインも体重の二倍飲まないと筋トレの効果がゼロになるよ。
56: 名無しさん 2018/05/16(水) 14:05:21.14
>>55
50 gを1日7回飲んでるよ。
もちろん夜中も1回起きて。
50 gを1日7回飲んでるよ。
もちろん夜中も1回起きて。
57: 名無しさん 2018/05/16(水) 14:09:33.43
>>56
さすがだな
他に効果0あるあるはある?
さすがだな
他に効果0あるあるはある?
60: 名無しさん 2018/05/16(水) 14:50:56.94
やっぱさ、走った方が良いんじゃないか?
ウェイトばっかりじゃダメな気がする
ウェイトばっかりじゃダメな気がする
61: 名無しさん 2018/05/16(水) 16:19:21.33
>>60
それでオリンピア出れるのか?
それでオリンピア出れるのか?
62: 名無しさん 2018/05/16(水) 16:41:02.10
>>60
当たり前
ダルビッシュがいいお手本だ
当たり前
ダルビッシュがいいお手本だ
63: 名無しさん 2018/05/16(水) 16:54:29.11
>>62
メジャー目指してるんだ?
メジャー目指してるんだ?
64: 名無しさん 2018/05/16(水) 17:55:45.31
ゆっくり長めに走るのは心肺機能アップにも
疲労回復にも良いんだぞ。
疲労回復にも良いんだぞ。
66: 名無しさん 2018/05/16(水) 19:06:04.48
前まで気になってやらなかったけど最近アップでランニングとか縄跳びとか20分前後やってるけど体の調子良くなった
67: 名無しさん 2018/05/17(木) 08:48:08.01
いつもは朝6km-10km走ってるんだけど
今日は2kmで撃沈したわ
この差は一体…
今日は2kmで撃沈したわ
この差は一体…
68: 名無しさん 2018/05/17(木) 09:10:18.47
スロージョギングいいよね
ウォーキングよりも心肺機能が鍛えられるし、ジョギングほど疲れないのがいい
ウォーキングよりも心肺機能が鍛えられるし、ジョギングほど疲れないのがいい
69: 名無しさん 2018/05/17(木) 09:58:55.40
おっさんになって実感してくるけど緩い長めの全身ウォーミングアップっていいよな
必ず10分~25分程度やってる
その後で顔真っ赤にしてセットに入る
必ず10分~25分程度やってる
その後で顔真っ赤にしてセットに入る
70: 名無しさん 2018/05/17(木) 13:05:01.20
人間も動物だから文字通り動く物です
歩いたりして動いていた方が調子は良くなるのです
歩いたりして動いていた方が調子は良くなるのです
71: 名無しさん 2018/05/17(木) 13:23:04.68
ジョギング中って脳がデフラグやるの明確に判るよね
睡眠中ってこういう作業やってるんだと感慨に浸りつつ忘れたい記憶のフラッシュバックと向き合いながら走ってると修行僧の気持ちになる
睡眠中ってこういう作業やってるんだと感慨に浸りつつ忘れたい記憶のフラッシュバックと向き合いながら走ってると修行僧の気持ちになる
73: 名無しさん 2018/05/17(木) 21:34:59.82
無酸素と有酸素の違いを明確に感じるのが好きだね
一瞬無理するのとちょっとつらいを長い時間やり続けるのって全然違う
一瞬無理するのとちょっとつらいを長い時間やり続けるのって全然違う
75: 名無しさん 2018/05/18(金) 07:20:57.12
松石エンペラー買ってヒルクライムやってる 楽しいよ
84: 名無しさん 2018/06/17(日) 09:44:53.48
筋トレの後にやるんじゃだめなの?
自分は筋トレ2時間やってから有酸素マシンやってるんだけど。
自分は筋トレ2時間やってから有酸素マシンやってるんだけど。
85: 名無しさん 2018/06/17(日) 13:00:51.89
>>84
筋トレの効果がゼロになるね
筋トレの効果がゼロになるね
87: 名無しさん 2018/06/19(火) 18:24:00.39
ボディビルダーにスタミナなんぞ不要、有酸素なんてやらんでよろしい
89: 名無しさん 2018/07/09(月) 10:17:46.26
有酸素とか意味なし
特にジョギングは愚の骨頂
膝壊して要介護で迷惑かけるだけのゴミ完成
特にジョギングは愚の骨頂
膝壊して要介護で迷惑かけるだけのゴミ完成
90: 名無しさん 2018/07/09(月) 11:21:40.92
有酸素してるやつは老けてるよね。
コメントを残す